フレンテフェスタ2025

フレンテみえのおまつり!みんなあつまれ~!
様々なブースが一堂に会するフレンテみえ年に一度のおまつりイベント。
今回はクイズやビンゴなど楽しいゲームなどができる「さんすうショー」のほか、
ものづくりワークショップやマルシェなど、たのしいブースをご用意しています。
ブースの詳細は、決まり次第こちらでご紹介していきますので、楽しみにお待ちください♪
基本情報
開催期間
2025年6月28日(土曜日)
開催場所
三重県男女共同参画センター「フレンテみえ」
主催者
フレンテみえ
サービス情報
参加・体験
詳細情報
開催時間 | 10時00分から15時00分まで |
---|---|
対象 | どなたでも |
参加費 | 無料(物販やワークショップは有料のものもあります) |
備考 |
|
ステージ みて、きいて、さんかしよう!
ステージエリア 会場:多目的ホール
出演・団体名 | 内容 | 出演者・団体の紹介 |
---|---|---|
沼 倫加さん (ぬま のりか) (math channel) |
さんすうショー 午前・午後 各1回開催 1回目:10時30分から11時30分 |
算数・数学の面白さを体験・発見できるように講座などを行っています。 |
ラウナ・フラ |
本場ハワイのフラダンスを楽しんでいます。 |
本場ハワイのフラダンスを楽しんでいます。時々ボランティアにも参加しています。健康で元気な毎日がおくれるようにレッスンに励んでいます。 |
NPO着付け三重 |
音楽に合わせて着物を着ます。 |
手結びを基本とする簡単な着付けから希望があれば免許取得までのコースもあり、組みひもも学べます。 |
ものづくりワークショップ ちょうせんしよう!
団体名 | 内容 | 団体の紹介 |
---|---|---|
新日本婦人の会 三重県本部 | スライムづくり | ジェンダー平等や平和など女性の願いで行動しているNGO団体。地域や職場に班があり、おしゃべりや多彩なサークル活動にも取り組んでいます。 |
三重県環境学習情報センター | UVビーズと貝がらのストラップ作り (1個50円) |
環境関連情報の発信拠点として、子どもから大人までを対象に講座を開催しています。出前講座は県内どこへでも出向きます! |
まなんで、たいけんして、かんがえてみよう!
団体名 | 内容 | 団体の紹介 |
---|---|---|
環境学習サークルみえ | 人力自転車発電体験 | 次世代に豊かな地球環境を引き継ぐため、地球温暖化防止の大切さを、子どもたちに楽しく体験しながら伝える活動をしています。 |
ふくのわ会つ | 子ども服の交換会(対象サイズ:50から130cm) | 服や育児グッズの交換会を通して子育て中の方との交流ができると嬉しいです。スタッフも皆子育て中の父母ボランティアです。 |
育児サークルきらきら | 読み聞かせ、親子ワークショップ、親子で楽しめるゲーム、洋菓子販売 | 乳幼児とその保護者を中心に手遊び、読み聞かせ、親子で工作、地域の方々とのふれあいなどを通して、永く関わっていく関係作りをめざして活動しています。 |
三重県助産師会 | ワークショップ「考えてみよう自分の未来」、赤ちゃんの人形お世話体験、性についての教育絵本、助産師の相談 | 「あなたのそばに助産師がいます」 三重県助産師会は家族みんなの妊娠・出産・子育てを応援する助産師の職能団体です。 |
ソフリエみえ | おもちゃを作ってあそぼう!パックなどの廃材を使って、ボールやこま、トンボ、万華鏡などのおもちゃを作ります。 | じいじ、ばあばの仲間が、子育て支援センターや学童保育所、地域の親子のイベント等に出かけ、手作りおもちゃを一緒に作ったりして遊んでいます。 |
津友の会 | 「むすぶ、つつむ」靴ひもの結び方、風呂敷包み、リボン結びなど | 生活を楽しむ雑誌、「婦人之友」の愛読者の集まり。 健全な家庭生活を育むことを通じて社会の発展に寄与する団体です。 |
三重の女性史研究会 | 公開全体研修会「書く、伝える、広げる」三重女性記者・伊藤野枝 | フレンテみえ発行「三重の女性史」を機に活動開始。女性の歴史を調べて県内外に発信し、三重の現代女性が生きる力を支えます。 |
津傾聴ボランティア会 | 傾聴サロン | どなたでも気軽に足を止めていただけて、傾聴させていただけるサロンをめざしています。 |
新日本婦人の会 三重県本部 | ジェンダー絵本読み聞かせ | ジェンダー平等や平和など女性の願いで行動しているNGO団体。地域や職場に班があり、おしゃべりや多彩なサークル活動にも取り組んでいます。 |
よんで、しって、はっけんしよう!
団体名 | 内容 | 団体の紹介 |
---|---|---|
三重行政相談委員協議会 | 行政相談制度の紹介と相談受付、広報物品の配布をします。 | 三重県内で活動する行政相談委員が、国民の皆さまから、行政に関する問い合わせなどの相談を受け付けています。 |
男女共同参画みえネット | 女性差別撤廃条約と選択議定書について分かり易く解説します。 | 県内をネットワークしてジェンダー平等社会の実現を目指し、民間だからこそできる活動をしています。 |
新日本婦人の会 三重県本部 | 会の紹介展示 | ジェンダー平等や平和など女性の願いで行動しているNGO団体。地域や職場に班があり、おしゃべりや多彩なサークル活動にも取り組んでいます。 |
三重県ユニセフ協会 |
ルーレットで探そう世界の子どもたち(番号の写真はどれ?) |
世界中の子どもたちの命と健康を守るために活動するユニセフとの協力協定のもと、県内各地で募金、広報、アドボカシー活動を実施。 |
認定NPO法人 三重いのちの電話協会 |
いのちの電話の紹介、電話受信状況、全国の自殺者統計 |
様々な悩みに直面しながら、相談できる相手がなく、孤独のなかにいる人たちがいます。電話相談員としてその人たちの良き相談相手をめざす市民活動です。 |
三重県助産師会 |
三重県助産師会の紹介、助産師会電話相談の紹介 |
「あなたのそばに助産師がいます」 三重県助産師会は家族みんなの妊娠・出産・子育てを応援する助産師の職能団体です。 |
津友の会 |
活動内容の紹介、会員の手作り品の販売 |
生活を楽しむ雑誌、「婦人之友」の愛読者の集まり。 健全な家庭生活を育むことを通じて社会の発展に寄与する団体です。 |
みて、さわって、おきにいりをさがそう!
団体名 | 内容 | 団体の紹介 |
---|---|---|
三重秋香会 | 菊苗販売、菊の育て方説明 | 菊苗販売及び菊花競技会、菊の育て方講習会 |
三重花菖蒲協会 | 花菖蒲の展示と栽培方法の説明や苗の即売などを行っています。 | 花菖蒲には花色や花型が異なる多数の品種があり、三重県花にもなっています。これらの花菖蒲品種の栽培と鑑賞を楽しむ愛好会です。 |
津友の会 | フリーマーケット | 生活を楽しむ雑誌、「婦人之友」の愛読者の集まり。 健全な家庭生活を育むことを通じて社会の発展に寄与する団体です。 |
認定NPO法人 三重いのちの電話協会 | フリーマーケット(衣料、陶磁器、雑貨など) | 様々な悩みに直面しながら、相談できる相手がなく、孤独のなかにいる人たちがいます。電話相談員としてその人たちの良き相談相手をめざす市民活動です。 |
マルシェもあるよ おいしくたべよう!
出展団体の調整中です。
新たに出店が決まったブースについては随時発表していきます!お楽しみに!
イベントに関するお問い合わせ先
担当部門 | :三重県男女共同参画センター「フレンテみえ」 主催事業部門トップページ |
---|---|
電話番号 | :059-233-1130 |
FAX番号 | :059-233-1135 |
:frente@center-mie.or.jp | |
所在地 | :〒514-0061 三重県津市一身田上津部田1234 三重県総合文化センター 男女共同参画棟 |
メールでのお問い合わせは、各事業部門のお問い合わせフォームよりお問い合わせください。