フレンテフェスタ2023

フレンテみえのおまつり!みんなであつまれ~!
様々なブースが一堂に会するフレンテみえ年に一度のおまつりイベント。
今回はサイエンスエンターテイナー京乃はるさんによるサイエンスショーのほか、
ものづくりワークショップやマルシェなど、たのしいブースをご用意しています。
ブースの詳細は、決まり次第こちらでご紹介していきますので、楽しみにお待ちください♪
基本情報
開催期間
2023年6月4日(日曜日)
開催場所
三重県男女共同参画センター「フレンテみえ」
主催者
フレンテみえ
サービス情報
参加・体験
詳細情報
開催時間 | 10時00分から15時30分まで |
---|---|
対象 | すべての方 |
参加費 | 無料(物販やワークショップは有料のものもあります) |
備考 |
|
ステージ みて、きいて、さんかしよう!
出演・団体名 | 内容 | 出演者・団体の紹介 |
---|---|---|
京乃はるさん | 京乃はるさんのサイエンスショー
![]() |
京都出身。現役大学生。5歳からサイエンスショーをはじめ、高校1年で所さんの目がテン!第6回実験グランプリ優勝。全国で活躍する大注目のサイエンスエンターテイナーです。 |
ラウナ フラ | フラダンス 舞台でフラダンスを踊ります |
若く健康である事は、皆が望んでいます。フラダンスは有酸素運動、又、脳も活性化されます。ハワイソングを理解しながら楽しくレッスンしています。 |
津市男女共同参画フォーラム実行委員会 | 男女共同参画の視点を取り入れたかみしばい | 「津市男女共同参画フォーラム」の企画・運営や、手作りの紙しばいによる出前講座など、津市における男女共同参画の啓発活動。 |
三重県総合文化センター | 舞台のおしごと体験してみよう (小学生限定) |
皆さんが安全に楽しく舞台を使っていただけるよう、舞台美術・音響・照明といった、舞台のお仕事をしています。 ワークショップでは、ステージを照らす色とりどりの照明。機材を触って舞台を好きな色に染めてみましょう。 |
ものづくりワークショップ ちょうせんしよう!
団体名 | 内容 | 団体の紹介 |
---|---|---|
三重大学教育学部理科教育コース | 不思議な虹色コマを作ろう! 回すと色が7色に増える、不思議な虹色コマを作ります |
小学校教員や中学校理科教員になるために、日々勉強に取り組んでいます。理科の面白さを伝えられる教員をめざしています。 |
松阪工業高等学校 | 輪ゴム銃を作ってみよう 完成したら的をねらって遊んでみましょう! |
|
育児サークルきらきら |
マグネット人形を作ろう! |
乳幼児の親子で季節の工作、体を動かす遊びなどの活動をしています。17歳になる一期生は未だに家族ぐるみのいい仲間です。 |
コラージュ教室 | 素材を自由に選んで「コラージュ」作り!! シールやフィルムなどの素材:1枚10円~ ★作品の展示も同時開催! |
貼る素材・大きさ・平面・立体・・・すべて自由。作りたいものをコラージュ(切り貼り)して今の自分を表現してみませんか? |
ソフリエみえ | おもちゃをつくってあそぼう! 竹やパック等で、笛やボール、コマ等のおもちゃを作って遊ぼう。 |
じいじ・ばあばの仲間が、子育て支援センターや学童、お祭り等のイベントに出かけ、手作りおもちゃを一緒に作って遊んでいます。 |
津友の会 | 子どもサイエンスクッキング!マヨネーズを作ってみよう 所要時間20~30分 参加費200円 ★子ども向け工作も予定しています。 |
友の会は雑誌婦人之友の愛読者の集まりです。家庭を大切に考え、衣食住家計、子どもSDGsのことを年代を超えて学びあっています。 |
BONOBOJAPAN | 尾鷲ヒノキで作る 福笑いキーホルダー 様々なカタチの尾鷲ヒノキパーツを使って、福笑いのように楽しく自分だけの木製キーホルダーを作ります。 1個1,200円 |
各種デザインや企画プロデュース・地域資源を活用した商品開発や地域活性化支援などを行なっています。 |
三重県環境学習情報センター | 紫外線で色の変わるUVビーズと貝がらのストラップ作り 材料費50円 |
環境関連情報の発信拠点として、子どもから大人までを対象に講座を開催しています。出前講座は県内どこへでも出向きます! |
公益財団法人 三重こどもわかもの育成財団 三重県立みえこどもの城 | てづくりゲームコーナー 四日市中央工業高校の生徒が旭電機(株)の協力のもとで製作したオリジナルのゲームで遊んでみよう。 |
みえこどもの城は、"遊び"と"体験"を通して、子どもが様々なことに挑戦できる県立の大型児童館です。館内には、最新鋭のプラネタリウム、クライミングウォール、工作スペースなどがあり、楽しみ方は様々!遊びに来てね。 |
まなんで、はなして、たいけんして、かんがえてみよう!
団体名 | 内容 | 団体の紹介 |
---|---|---|
日本FP協会三重支部 |
無料個別相談会(事前予約制/申込:日本FP協会 三重支部) リーフレット配布(数量限定) |
地域における生活者の金融リテラシー向上のためのセミナー&相談会(FPフォーラム)を参加費無料で開催しております。 |
一般社団法人三重県助産師会 |
ワークショップ「考えてみよう自分の未来」飛び出すカードづくり 1回100円 家族でタッチケア 赤ちゃん人形抱っこおんぶ体験 授乳室&相談コーナー |
三重県助産師会は妊娠・出産・子育てを応援する助産師の職能団体です。 |
三重の女性史研究会 | 公開全体研修会「今、満州開拓を考える」/展示「井出ひろ日本初博士夫妻」 参加無料 |
フレンテみえ編さん『三重の女性史』をきっかけに14年。歴史の中で女性が大いに活動してきたことを、皆で調査・記録しています。 |
三重県立看護大学地域交流センター | 骨密度や血管年齢などを測り、健康状態をたしかめてみませんか? | 看護大学の“知的資源”を地域へ還元し、地域の皆様との交流を大切にしながら、看護や健康に関わる様々な活動をしています。 |
みどりの丘 集いの会 | 認知症サポーター養成講座 認知症を学び地域で支えるサポーター養成講座です。事前申込制 300円 申込・問合せ:090-7676-3954 |
「みどりの丘Café」認知症の人を介護する家族の介護負担の軽減を図り交流を目的に2017年より毎月2回開催しています |
メンズサポートルーム三重 | 男性喫茶しゃべり場 ちょっと一服しませんか 飲み放題 & 喋り放題 |
フレンテみえ男性講座受講生のグループです。 旧来の男らしさ女らしさにより、男たちも辛い思いを感じていると考えます。 |
よんで、しって、はっけんしよう!
団体名 | 内容 | 団体の紹介 |
---|---|---|
新日本婦人の会 三重県本部 | 新日本婦人の会三重県本部の紹介をします。 | 女性と子どもたちの幸せ、平和を願って、県内で60年間草の根の活動を続けてきました。 |
男女共同参画みえネット | 生活に密接に関係する「女性差別撤廃条約と選択議定書」を紹介します。 | 県内をネットワークで繋ぎ学習会・講演会などを通じて、ジェンダー平等社会の実現に向け活動しています。 |
NPO法人DIFAR | ボリビアでの活動の紹介と、民芸品の展示をします。 | ボリビアの「今日の家族の安心」と「明日の家族の希望」のために。ゴミのリサイクル支援やアマゾンの植林、子どもたちへの環境教育等の活動をしています。 |
フォトジャーナリズム展三重 | 「フォトジャーナリズム展三重2023」の紹介をします。野菜などの販売もあります。 | 講演会や写真展などを開催して、メディアやジャーナリズムについて考えていく場を提供しています。 |
認定特定非営利活動法人三重いのちの電話協会 | 自殺者の推移と電話受信状況のパネル紹介をします。 | 深刻な悩みや心配事をもちながら、身近に相談する人もなく、自殺をも考えておられる人たちの自殺予防の電話相談です。 |
三重行政相談委員協議会 | 行政相談制度の紹介と相談受付、広報物品の配布をします。 | 三重県内で活動する行政相談委員が、国民の皆さまから、行政に関する問い合わせなどの相談を受け付けています。 |
三重県ユニセフ協会 | 苦しむ世界の女性と子ども ~女子教育制限・児童婚~ | 紛争や自然災害の影響を受けている女性や子どもたちにスポットをあて、写真パネル展示をします。募金設置、広報誌配布。子どもたちについてのちょっとしたクイズも。 |
ハローワーク津 マザーズコーナー | マザーズコーナーの利用やセミナー等についてのご案内をします。 | ハローワーク津マザーズコーナーでは、子育てしながら働きたい方を対象に就職に向けた職業相談や職業紹介などを行っています。 |
国立大学法人三重大学 ダイバーシティ・インクルージョン推進室 | 昨年のダイバーシティ・インクルージョン推進活動を紹介します。 | 三重大学は、「多様性とその受容の推進」の意義を正しく理解し、その意識の醸成に努め、併せて関係機関との連携を進めています。 |
みて、さわって、おきにいりをさがそう!
団体名 | 内容 | 団体の紹介 |
---|---|---|
津友の会 | 手作り品の販売とフリーマーケット | 友の会は雑誌婦人之友の愛読者の集まりです。家庭を大切に考え、衣食住家計、子どもSDGsのことを年代を超えて学びあっています。 |
認定特定非営利活動法人三重いのちの電話協会 | フリーマーケット(衣類、雑貨品) | 深刻な悩みや心配事をもちながら、身近に相談する人もなく、自殺をも考えておられる人たちの自殺要望の電話相談です。 |
三重秋香会 | 菊の展示と小菊苗の販売をします。 | 菊づくり指導(勉強会)年6回、年に1度の11月1日~3日間競技会品評会及び展示会、片田公民館、大井公民館において菊づくり指導を行っている団体です。 |
三重花菖蒲協会 | 花菖蒲の展示と栽培方法の説明やポット苗の即売などを行います。 | 優雅な花を咲かせる花菖蒲には多種多様な品種があり、三重県花にもなっています。これら品種の栽培と観賞を楽しむ愛好会です。 |
マルシェもあるよ おいしくたべよう!
団体名 | 内容 | 団体の紹介 |
---|---|---|
NPO法人DIFAR | キヌアスープとエンパナーダ ボリビアでの活動の紹介と、民芸品の展示・販売 |
ボリビアの「今日の家族の安心」と「明日の家族の希望」のために。ゴミのリサイクル支援やアマゾンの植林、子どもたちへの環境教育等の活動をしています。 |
HIBIUTA AND COMPANY | 特製ハヤシライスとカフェドリンクです | 津市久居本町で「わかち合う時を求めて、わたしたちの共有地をつくる」をテーマとした文化事業に取り組んでいます。『日々詩喫茶室』『日々詩編集室』『日々詩書肆室』『日々詩印鑑室』『HACCOA』 |
サンドウィッチ&カフェPEER | サンドウィッチなどのパンを販売します | NPO法人ピアサポートみえが運営する就労継続支援B型施設「サンドウィッチ&カフェPEER」です。精神障がい当事者の方々と、日々楽しくサンドウィッチを作って販売しています。 |
OCK Ba-mi | ピタパン チュロス 各ドリンク 幕の内のっけ弁当 |
OCK Ba-miは三重県尾鷲市を拠点とし、給食、配食サービスを行う他、フレンテみえにて「だいだい食堂」を運営しております。 |
イベントに関するお問い合わせ先
担当部門 | :三重県男女共同参画センター「フレンテみえ」 主催事業部門トップページ |
---|---|
電話番号 | :059-233-1130 |
FAX番号 | :059-233-1135 |
:frente@center-mie.or.jp | |
所在地 | :〒514-0061 三重県津市一身田上津部田1234 三重県総合文化センター 男女共同参画棟 |
メールでのお問い合わせは、各事業部門のお問い合わせフォームよりお問い合わせください。