わたしたちの〈もやもや〉を考える ~こころ編~「イラッ」「モヤッ」はどうにかできる!私のこころの整理術

対人関係から来るこころの「モヤッ」「イラッ」はなぜ起こるのか?
私たちの悩みのほとんどは「人と人」の間のカンケイの中にあります。
相手の何気ない言動に対して「イラッ」「モヤッ」。
感情に振り回されて、つい一言多くなって自己嫌悪。毎回同じパターンの繰り返し。
身近な人との間で気まずい状態が続き、こころが疲れていませんか。
自分と相手の間にある目に見えない「境界線」。
知らぬ間にお互いが相手の領域に侵入して息苦しさが生まれることがあります。家族・パートナー・友達・一緒に働く仲間、大切な人だからこそ、お互いを信頼し尊重し対等に話し合い、答えを見つけていきたい。
ワークを取り入れながら、相手との境界線を把握して「境界線を越えない、越えさせない」練習をしてみませんか。
定員に達したため、参加申込受付を終了しました。たくさんの参加申込ありがとうございました。
講座概要
step1. 自分の「イラッ・モヤッのポイント」をおさえてみよう
step2. 「イラッ・モヤッ」が起こった状況を整理してみよう
step3. 「イラッ・モヤッ」の解決案を言葉にして伝えてみよう
おまけ 「イラッ・モヤッ」が起きた時に
※グループワークがあります。不織布マスクのご使用をおねがいします。
講師:加藤 伊都子さん
(有)フェミニストカウンセリング堺 所属 日本フェミニストカウンセリング学会認定フェミニストカウンセラー 特定非営利活動法人日本フェミニストカウンセリング学会代表理事 フェミニストカウンセリング堺および行政の相談室でフェミニストカウンセリングを行うほか、女性 のための自己主張トレーニング、自己尊重トレーニング等女性のためのグループトレーニングトレー ナー、サポートグループ、CR等、女性のための語り合いグループのファシリテーターなどの活動を行 う。その他、フェミニストカウンセラーとしてセクハラ防止研修、DV防止研修を行うと共に、セクハ ラ被害者、DV被害者の支援活動に取り組む。また母娘関係に関する講演、子育て関連講演、母娘関係 を考えるグループや母親グループのファシリテーター等母親と子どものための活動も多数 。
基本情報
開催期間
2023年2月25日(土曜日)
申し込み・受付期間

参加申込が定員に達しましたので参加申込受付を締め切りました。
主催者
主催:三重県 三重県男女共同参画センター「フレンテみえ」
サービス情報
入場無料 / 参加・体験 / 託児あり
詳細情報
開催時間 | 13時30分から |
---|---|
終了時間 | 16時30分まで |
対象 | テーマに関心のある女性 |
料金 | 無料 |
定員 | 30名(事前申し込み制・先着順) |
申込方法 | 上記「申込フォーム」からお申込みみください。 Eメールでのお申し込みは、申込書を参照の上、必要事項をお伝えください。 |
締切 | 定員に達し次第締め切り。 |
託児 | 有り。 対象年齢 0歳3ヶ月から小学3年生程度。 託児料 無料 ご希望の方は各回2週間前までにお申し込みください。 |
備考 |
|
イベントに関するお問い合わせ先
担当部門 | :三重県男女共同参画センター「フレンテみえ」 主催事業部門トップページ |
---|---|
電話番号 | :059-233-1130 |
FAX番号 | :059-233-1135 |
:frente@center-mie.or.jp | |
所在地 | :〒514-0061 三重県津市一身田上津部田1234 三重県総合文化センター 男女共同参画棟 |
メールでのお問い合わせは、各事業部門のお問い合わせフォームよりお問い合わせください。