令和4年度 フレンテみえ 種まきプロジェクト2“働く”編 近未来リーダー育成プロジェクトSTEP3円滑な関係構築のためのレクチャー

ステップアップをめざす働く女性 と 働く女性を応援する管理職の皆さまへ
どんなキャリアを描くもあなたの自由。
でも、その道を進むには「チカラ」が必要です。
”自分なんか”と諦めず、”自分だから”こそ描ける未来に向けて学び、「チカラ」を蓄えてください。
あなたの「チカラ」が 、組織の、社会の「チカラ」になる!
vol.1「自分も相手も大切に アサーティブトレーニング」は定員に達しましたので受付を終了いたします。vol.2、vol.3は録画配信が選択できますので、ライブ配信の希望者が定員に達するまで、引き続き受付いたします。
基本情報
開催期間
2023年1月12日(木曜日)
2023年1月26日(木曜日)
2023年2月9日(木曜日)
申し込み・受付期間

申込受付は終了しました。
開催場所
オンライン会場
主催者
フレンテみえ
サービス情報
入場無料 / 参加・体験 / みる・きく
詳細情報
開催時間 | 各日13時30分から ※接続チェックを含め余裕を持ってご参加ください |
---|---|
終了時間 | 各日15時30分まで |
講師 | 2023年1月12日(木曜日):大井健司さん(特定非営利活動法人アサーティブジャパン認定講師) 2023年1月26日(木曜日):寺田陽子さん(ワンネスサポート代表) 2023年2月9日(木曜日):新美智美さん(フローリッシュ社労士事務所所長) |
対象 |
三重県内在勤の女性 および その直属上司・同僚 |
料金 | 無料 |
定員 | 15名程度 |
申込方法 | HPお申込フォームからお申し込み |
締切 | 定員に達し次第締め切り |
事前学習 (オンデマンド) |
「知っておきたい 働く人を取り巻く環境とこれからの働き方」 (配信期間:2022年12月中旬から2023年1月中旬) |
備考 |
|
クレジット |
|
各回の内容について
基礎研修 (オンデマンド)
知っておきたい 働く人を取り巻く環境とこれからの働き方
どうして今、女性活躍やダイバーシティが叫ばれるのでしょう? 日本の現状の把握から、幅広い人材活用が必要な背景やそのメリットを学び、これまでの組織やリーダー像を見直して、これからの社会を生きるための働き方を考えてみましょう。
配信期間
2022年12月中旬から2023年1月中旬
期間中のお好きなタイミングでご受講ください。

講師:大橋 真由美さん
(三重働き方改革推進支援センター センター長)
社会保険労務士、健康経営アドバイザー(東京商工会議所認定)
三重県桑名市生まれ。製造業にて取締役を経験後、現在は就業規則等ハード面の整備を通じ、これからの時代に必要とされる人事労務管理等への理解を深め、より良い職場環境・改善のため、職場内の関係の質を高める為のソフト面からの支援を併せて行う。“何でも相談したい社労士”として、わかりやすさと笑顔を大切に、常に経営者の伴走者として元気な職場づくりをサポートしています。
vol.1
自分も相手も大切に アサーティブトレーニング
「伝える」ことは重要なビジネススキル。相手を尊重した上で、自分の要望や意見を誠実に、率直に、対等に伝える“アサーティブ(主張的)”なコミュニケーションを身につけましょう
- 日時(ライブ配信)
- 2023年1月12日(木曜日)13時30分から15時30分
※vol.1は録画配信はありません

講師:大井健司さん
(特定非営利活動法人アサーティブジャパン認定講師)
特定非営利活動法人アサーティブジャパン認定講師。
北海道足寄町生まれ。大学院卒業後、外資系企業の研究開発部に勤務し、他部署や他国の仕事仲間とのコミュニケーションの難しさと大切さを実感。勤務中、約4カ月間の育児休暇を取得し、ワーク・ライフバランスや男女の雇用のありかたに対する価値観の転換を体験する。現在は転職の後、関東の外資系企業の人事部に勤務。多様性を活かした人材開発、組織開発を可能にするコミュニケーションとはどのようなものか?を実践を通して探りながら、アサーティブジャパンの認定講師としても活動中。
vol.2
怒りに負けない アンガーマネジメント
ついカッとなって怒ってしまった! 怒りの感情は自然なものですが、ビジネスシーンでは時に後悔しやすいもの。アンガーマネジメントを学び、怒りに振り回されない自分を手に入れましょう。
- 日時(ライブ配信)
- 2023年1月26日(木曜日)13時30分から15時30分
- 録画配信
- 2023年2月4日(土曜日)13時30分から15時30分(予定)

講師:寺田陽子さん(ワンネスサポート代表)
外資系航空会社18年勤務後、研修講師、カウンセラーとして独立。メンタルヘルス、組織活性化、キャリアマネジメント、女性活躍推進、コミュニケーション、リーダーシッププログラム、クレーム対応、叱り方、怒りのコントロール法であるアンガーマネジメントを導入した心の健康づくりのための研修等を企業、行政、再就職支援等にて実施。怒りの感情のコントロール法を用いての人材育成や子育て支援などのプログラム実施も多数。
カウンセラー養成講座の指導者として15年以上。心療内科勤務経験より復職支援、メンタル不調者へのカウンセリングも実施。
保有資格
アンガーマネジメント トレーニングプロフェッショナル/アンガーマネジメントシニアファシリテーター/キッズインストラクタートレーナー等
シニア産業カウンセラー・21世紀職業財団ハラスメント防止コンサルタント
国家資格 2級キャリアコンサルティング技能士
国家資格 公認心理師 アンコンシャスバイアス認定トレーナー 他
vol.3
ジェンダーから考える働く人のメンタルヘルス
職場のメンタルヘルス対策は必須です。心身ともに健康で活気溢れる職場づくりを実現するため、働く人のメンタルヘルスケアをジェンダーの視点も加えて考えてみましょう。
- 日時(ライブ配信)
- 2023年2月9日(木曜日)13時30分から15時30分(予定)
- 録画配信
- 2023年2月18日(土曜日)13時30分から15時30分(予定)

講師:新美智美さん(フローリッシュ社労士事務所 所長)
特定社会保険労務士・公認心理師
商社の人事部に15年在籍した後、公共職業安定所の任用職員等の経験を経て、平成25年に社労士事務所を開業。現在は、メンタルヘルス・ハラスメントの分野を中心に活動し、企業からの相談を受けたり、セミナー講師やコンサルティングを行っている。
イベントに関するお問い合わせ先
担当部門 | :三重県男女共同参画センター「フレンテみえ」 主催事業部門トップページ |
---|---|
電話番号 | :059-233-1130 |
FAX番号 | :059-233-1135 |
:frente@center-mie.or.jp | |
所在地 | :〒514-0061 三重県津市一身田上津部田1234 三重県総合文化センター 男女共同参画棟 |
メールでのお問い合わせは、各事業部門のお問い合わせフォームよりお問い合わせください。