ものしりトラベラー2022【オンライン聴講のみ受付中】「ひめみこの里なつみ」斎王と夏見廃寺
名張の地は、大化二年(646)の詔により横川(名張川)より以西は畿内とされました。
古代、東西交通の要所としてさかえ、672年の壬申の乱ではその舞台ともなりました。乱に勝利した天武天皇によって始められた斎王制度により、飛鳥よりこの地を通って神宮へと多くの斎王が赴き、また帰京の際にも立ち寄りました。
最初の斎王であった大来皇女により夏見廃寺が建立され、妹でのちの斎王となる多貴内親王や親子孫と三代にわたり斎王を務め、桓武天皇の寵愛を受けた酒人内親王の所領地が、夏見にあったことが知られています。
古代氏族、夏見氏が居住し夏見郷と呼称され、やがて斎王との結びつきを強めていく夏見の地の時の流れを、斎王が伝説化した倭姫の物語などと絡め、解き明かしていきます。
基本情報
開催期間
2023年2月26日(日曜日)
13時30分から15時00分まで
申し込み・受付期間

【会場受講は満席になりました。オンライン配信のみ受付中です。】
主催者
生涯学習センター
サービス情報
入場無料 / 参加・体験 / みる・きく
チラシダウンロード
詳細情報
開催時間 | 13時30分(受付13時00分から) |
---|---|
終了時間 | 15時00分(予定) |
受講料 | 無料 |
講師 | 名張市埋蔵文化財センター文化財専門員 門田 了三(かどた りょうぞう)さん |
申込方法 |
事前申込制・先着順 会場(レセプションルーム)での受講をご希望の方
ホームページ・電話・FAX・Eメール・郵送・生涯学習センター窓口にて、講座名・参加される方全員のお名前(ふりがな)・電話番号をお知らせください。 オンラインでの受講をご希望の方 〔オンライン聴講にあたっての注意事項] |
備考 |
|
イベントに関するお問い合わせ先
担当部門 | :三重県生涯学習センター 主催事業部門トップページ |
---|---|
電話番号 | :059-233-1151 |
FAX番号 | :059-233-1155 |
:manabi-kouza@center-mie.or.jp | |
所在地 | :〒514-0061 三重県津市一身田上津部田1234 三重県総合文化センター 生涯学習センター棟 |
メールでのお問い合わせは、各事業部門のお問い合わせフォームよりお問い合わせください。