「そうぶんの竹あかり」関連企画canaarea川渕皓平さんと竹あかりを作ろう

竹あかり作家・演出家の川渕皓平さん率いるcanaareaが創り出す幻想的な「そうぶんの竹あかり」。2023年も秋に開催予定です。
毎回大人気の関連企画、竹あかり作りワークショップを今年は定員枠を拡大して実施します。
電動ドリルを使って竹に穴をあけ、竹あかりが出来ていく工程は、大人も子どもも楽しくて夢中になること間違いなし。
「見る」だけでなく「作る」竹あかりにあなたも挑戦してみませんか。
事前申込制(申込者多数の場合は抽選)
基本情報
開催期間
2023年10月9日(月曜祝日)
主催者
三重県総合文化センター 総務部 企画広報係
サービス情報
参加・体験 / 子ども向け
チラシダウンロード
詳細情報
小学生対象:オリジナルのミニ竹あかりを作ろう!

対 象 | 小学1年生から6年生まで |
---|---|
定 員 | 各回30名 |
時 間 | (1)10時30分 (2)13時00分 所要時間は60分程度です。 |
材料費 (消費税込み) |
800円(表面加工をしていない竹を使用します。) 当日、受付時に現金でお支払いください。なお、電球やろうそくなどは含まれておりません。(会場で別途ご購入いただけます。) |
ご注意 | 電動工具を使用するため、参加者1名につき保護者1名の付き添いが必要です。 |
申込は終了しました
一般(中学生以上)対象:ワンランク上の竹あかり作りに挑戦!
「煤竹(すすたけ)」または「むき竹」のどちらかお好みの竹をお選びいただけます。
-
煤竹(すすたけ) -
むき竹 -
対 象 | 一般(中学生以上) |
---|---|
定 員 | 20名 |
時 間 | 15時00分 所要時間は90分程度です。 |
材料費 (消費税込み) |
煤竹(すすたけ) 3,000円(表面がいぶしてあり、スタイリッシュな印象の竹です。) むき竹 5,000円(表面を5mmほど削ってある優しい印象の竹です。) 当日、受付時に現金でお支払いください。なお、電球やろうそくなどは含まれておりません。(会場で別途ご購入いただけます。) |
ご注意 | どちらを選んでも抽選には影響しません。 |
申込は終了しました
お申込方法
申込締切 | 2023年9月10日(日曜日) |
---|---|
お申込方法 |
事前申込制(抽選) 申込フォーム・電話・FAX・総合案内所でお申込みいただけます |
お申込内容 |
お名前(ふりがな) / 郵便番号 / ご住所 / お電話番号 小学生対象をご希望の方:希望時間の順位 / 学年 / 保護者名(ふりがな) 一般(中学生以上)対象をご希望の方:ご希望の竹(すす竹 または むき竹) / |
お申込先 |
三重県総合文化センター 総務部 企画広報係 電話:059-233-1105 FAX:059-233-1106 Eメール:soumu@center-mie.or.jp 受付時間:9時00分から19時00分まで(月曜休館) |
講師
竹あかり作家・演出家 canaarea代表 川渕 皓平 さん

<プロフィール>
1985年奈良県生まれ。三重県伊賀市在住。canaarea代表。第1回竹あかり審美会最優秀賞、第19回三重県文化新人賞受賞。三重県内の他、セントレアや白浜アドベンチャーワールドなどでも竹あかりの演出を手がける。
「そうぶんの竹あかり」は2017年から行っており、テレビや新聞など多数のメディアで取り上げられ、毎年大きな反響を得ている。
【予告】そうぶんの竹あかり
日時:2023年11月9日(木曜日)から11月26日(日曜日)17時から21時まで
月曜休館
入場無料/雨天実施
場所:三重県総合文化センター 祝祭広場
日本庭園での展示はございません。

※写真は2022年の様子




イベントに関するお問い合わせ先
名称 | :三重県総合文化センター 総務部 企画広報係 |
---|---|
電話番号 | :059-233-1105 |
FAX番号 | :059-233-1106 |
メールアドレス | :soumu@center-mie.or.jp |