soubun30th_kinenshi
5/32

「Mnews」ギャラリー22001年からは「男性相談」も始まったんぢゃよ30周年記念事業「カルメン」もこのシリーズだちょ4年制大学に加えて、短期大学・高等専門学校も参加する「みえアカデミックセミナー」は2004年からぢゃ現在の「施設利用サービスセンター」の前身ぢゃな「フレンテ」はスペイン語で「前向き」という意味ぢゃ2020年からは「アソボ・マナボ・タノシソウブン」として生まれ変わったちょ1994199519961997199819992000200120022003開館サンクトペテルブルグ・フィルハーモニー交響楽団等華やかなオープン記念事業を開催1995.1.17阪神淡路大震災発生当日ながら小澤征爾指揮新日本フィルハーモニー交響楽団コンサートが実現開館前からニーズが高かった「相談室」が女性センターで本格始動かるじー第9回国民文化祭のメイン会場となり9日間で延べ80万人動員新日本フィルハーモニー交響楽団と「関西拠点ホール契約」を締結みえアカデミックセミナーの前身「三重6大学公開講座」始まる全国生涯学習フェスティバル全国大会開催貸館受付業務を一元化施設利用サービス室開設県民参加の音楽制作事業「三重音楽発信」創設三重県総合文化センターホームページを開設「三重県図書館情報ネットワークシステムMILAI」稼働生涯学習センターの人気シリーズ「まなびぃすとセミナー」が始まるボランティアと手作りした冬のイルミネーションが始まる平田オリザ主宰劇団「青年団」初公演として『冒険王』を上演女性センターから三重県男女共同参画センター「フレンテみえ」へ改称夏の子ども向けイベントが「M祭!」として始まる199519971996200019982002200319942001沿革History

元のページ  ../index.html#5

このブックを見る