soubun30th_kinenshi
28/32

・・・・・・・・・・・・・・・・・・4年度・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・男女共同参画センター「フレンテみえ」・・・・・・・・県立図書館・・・・・・・・・全体・・・・文化会館・生涯学習センター・・・・【アソボ・マナボ・タノシソウブン(コネクトそうぶん)】「観察!体験!グラフィックデザインのひみつ」「目できく!?カラダでしゃべる!?こどものためのパントマイムワークショップ」そうぶんの竹あかり2021田槙奈緒さんの窓アート「旅に出よう!窓から広がる世界」文化会館棟のトイレを全面洋式化にリニューアル東紀州からのイベントにあわせた直行バス「そうぶんバスツアー」情報誌「Mnews」発行(年4回)三重県文化会館Produceシリーズ vol.10 辻 彩奈&阪田知樹 デュオリサイタル vol.11 5台ピアノ ピアノ・ツィルクス vol.12 小菅優 ピアノリサイタル小曽根真 featuring No Name Horses「The BEST」こどものためのバレエ 東京バレエ団「ドン・キホーテの夢」飯森範親指揮 日本センチュリー交響楽団 三重特別演奏会ハンガリー国立歌劇場オペラ「魔笛」ジャズコンサート TOKUカルテット太田弦指揮 新日本フィルハーモニー交響楽団第七劇場「メデイア」第8回大阪国際室内楽フェスタ入賞者 打楽器集団「男群」ディズニー・オン・クラシック「まほうの夜の音楽会2022」ニューイヤーコンサート2023 ウィンナー・ワルツ・オーケストラ新春 茂山狂言会 三重公演狂言レクチャー 誰もが楽しい狂言講座沼尻竜典指揮 新日本フィルハーモニー交響楽団人形浄瑠璃 文楽 三重公演第23回舞台創造講習会総文レコーディング・アーティストシリーズvol.6 パトリック・ガロワ フルートリサイタル【アソボ・マナボ・タノシソウブン】三重ジュニア管弦楽団 「こどもオーケストラ教室」浦久俊彦の西洋音楽史探訪 華麗なるオペラの歴史とひみつ朗読アウトリーチ MPAD2022雅楽レクチャー「雅楽はすごい!」第四回クラシック・レクチャー 加羽沢美濃のクラシック音楽講座新日本フィルハーモニー交響楽団 関西拠点事業(三重ジュニア管弦楽団指導、演奏クリニック、新日本フィル29市町巡回事業・亀山市 等)アートマネジメント人材育成事業青年団監修「戯曲アカデミア」古典レクチャー 木ノ下裕一×田中綾乃「おしゃべり古典サロン」vol.9、vol.10OiBokkeShi × 三重県文化会館 老いと演劇事業ワンコインコンサート(10回) vol.119 ヴァイオリン 石上真由子 vol.120 アコーディオン かとうかなこ vol.121 ハープ 山宮るり子 vol.122 津軽三味線 輝&輝 vol.123 クラリネット 金子 平 vol.124 ピアノ 松田華音 vol.125 エスメ弦楽四重奏団 vol.126 ジャズピアノ 奥田 弦 vol.127 オカリナ 山本奈央 vol.128 ファゴット 皆神陽太ワンコインコンサート地域公演(2回)Mゲキ!!!!!セレクション 演劇提携公演(4回) 劇団ゆうめい「あかあか」、関連企画 【Mゲキクリエイション】さんぴんドリーム夢街道★夏祭り巡業2022『ALL TIME  HERO’S 〜東西南北プチョヘンザッ!!〜』 庭劇団ペニノ「笑顔の砦」 渡辺源四郎商店関連企画 三重県高校演劇部対象ワークショップ 渡辺源四郎商店「Auld Lang Syne」オンステージコンサート vol.3 フルート 上野星矢 vol.4 ピアノ 田村 緑 vol.5 ピアノ三重奏 Trio Gokokuji絵本コンサート「そっと、そおっと」とびだせ!みえの絵本作家たち展2022東京デスロック「再生」 劇団+現地バージョンツアーJAPAN LIVE YELL project in CHUBU うりんこベイビーシアター「MARIMO」ミエ・演劇ラボ2022 ホニホニマー舎「超現代」※振替公演第8回三重の作家たち展2022ARTS for the future 2 百景社 三重公演「誤解」MieMuのテーマ曲をつくろう みえ文化芸術祭(第28回みえ県民文化祭、第72回みえ県展、みえ県展名張移動展、第27回みえ音楽コンクール)三重のまなび2022 千田嘉博講演会「城から歴史を読み解く」みえアカデミックセミナー2022 オープニング藤島皓介講演会「宇宙の魅力 生命の魅力」みえアカデミックセミナー 17回(公開講座・移動講座)名作映画会(5回)  5月「そして誰もいなくなった」、9月「陽気な幽霊」、11月「若草物語」、1月「石の花」、  3月「丹下左膳餘話 百萬両の壺」講座ボランティア企画 名盤を聴く(4回)  82「W.ヴェングラー特集第5弾」、83「ウラジミール・ホロヴィッツ特集第2弾」、 84「ジュゼッペ・ディ・ステファーノ特集」、85「ジャクリーヌ・デュ・プレ特集第2弾」講座ボランティア企画 郷土を歩こう!「久居藩の城下をたずねて ~久居誕生350年の歴史を歩く~」講座ボランティア企画 シリーズ文学 「森鷗外を読む ~没後100年の文豪の世界~」まなびぃすとセミナー「だから私は南極に行く~こうして『悪魔のおにぎり』は生まれた~」まなびぃすとセミナー「くらべる東西 くらべる日本~じゃあ三重は?~」皇學館大学連携協定事業「自然と再エネが共生するまち度会町」皇學館大学連携協定事業「近代伊勢への旅」(三重テラス開催)三重県埋蔵文化財センター共催「関ヶ原の戦と三重の城郭」ビバ!NIPPON!絶景プロデューサー 詩歩「『死ぬまでに行きたい!世界の絶景』を探して―好き×シゴト の見つけかた―」楽楽シリーズ 楽楽島唄塾 ~奄美の島唄の世界へようこそ~楽楽シリーズ 楽楽文楽塾 -文楽のツボ-人材育成講座(志摩市)「生徒のみなさんに気づきと学びと繋がりを 読書と学びの機会を保障する図書館運営」人材育成講座(志摩市)「大人のための子どもがよろこぶかんたん工作講座」人材育成講座(名張市)「“地域と図書館”再考」人材育成講座(名張市)「読み聞かせの喜び・子どもたちと共に」人材育成講座(亀山市)「かめやま人キャンパス『まちのくらし人養成講座』地域課題を楽しく解決しよう」かるみーといっしょ♬シリーズ 「爆笑!だじゃれ教室~ダジャレンジャーってだれじゃ?~」かるみーといっしょ♬シリーズ「【鉄道開業150周年】夢に向かって出発進行!知ってる?鉄道のしごと」みえミュージアムセミナー(6回)  芭蕉翁記念館「ふるさと伊賀における芭蕉の創作の姿」 紀和鉱山資料館「熊野鉱山郷・紀和」 斎宮歴史博物館「NARIHIRAという男」 三重県立美術館「三重ゆかりの文人画家ー岡田米山人と半江」 鈴鹿市考古博物館「遺跡の歩き方―史跡伊勢国分寺跡歴史公園―」 松浦武四郎記念館「BA・KAKU・SAI 松浦武四郎 ―ありえないことをやった男―」みえミュージアムセミナー移動講座(2回)ものしりトラベラー「秀吉が来た!天下分け目の亀山城」ものしりトラベラー「ひめみこの里なつみ」斎王と夏見廃寺ジョイントセミナー 三重県eスポーツ連合「eスポーツってなに?その可能性を知るセミナー」ジョイントセミナー おやつカンパニー「おやつカンパニーの歴史と製品のこだわり」みんなでうたいましょう なつかしいメロディーをみえ生涯学習ネットワーク交流会 地域『学』フェスティバル2022みえ生涯学習ネットワーク共催講座「自衛隊の災害派遣活動とは」みえ生涯学習ネットワーク共催講座「化石を調べに世界を巡る」人・まち・セミナー「ともに考え、ともにつくるまち ~デジタルを活用したまちづくり~」文化体験パートナーシップ推進事業(65プログラム)フレンテトーク(98回)ウェルカムフレンテトーク(10回)出前フレンテ(5回)女性の臨床心理士による女性のための心理相談 開始ファンファーレ事業 井手上漠講演会「normal? “普通”って何?」〝微″毒親~時々しんどい母との関係~フレンテまつり2022オンライン with 謎解きゲーム「ジェンダー城のナゾ!3」【アソボ・マナボ・タノシソウブン】みんなの描いた絵で“自分らしさ”の森をつくろう~フレンテみえの絵本「みっちときりー」の世界~三重県内男女共同参画連携映画祭2022(14会場)わたしたちの〈もやもや〉を考える おかね編「おひとりさま女性がハッピーに生きるために」わたしたちの〈もやもや〉を考える からだ編「オトナ女子のからだを大切にする方法」わたしたちの〈もやもや〉を考える こころ編「私のこころの整理術」種まきプロジェクトⅠ“地域”編 四日市市・鈴鹿市連携「わたしも地域ももっとよくなる!~マインドチェンジ!やってみたい、わたしができるコト~」(5回)種まきプロジェクトⅡ“働く”編「近未来☆リーダー育成プロジェクトSTEP3」(3回)種まきプロジェクトⅢ“社会の課題”編「デートDVプログラムファシリテーター養成講座」(6回)Waffle Campホームタウン in 三重フォーカスみえ「アニメ×ジェンダー知られざる変わりゆく時代のダンジョン!(男女+α)」総文パープル・ライトアップ2022男性講座「現代を生きる『男』のための処方箋~“絶望”の時代の“希望”の男性学入門」女性に対する暴力防止セミナー「加害者は変われるのか」女性のための自分を好きになるトレーニング(5回)小川眞里子 内閣総理大臣表彰受賞記念講演会「科学にどうしてジェンダーバイアスがかかるのか」パートナーとの関係で悩んでいる女性のためのグループ(3回)LGBTQ講座オンライン 性の多様性に関する支援を考える男女共同参画フォーラム~みえの男女(ひと)2023~「いまのわたし、ひとまず上出来」(メインゲスト:ジェーン・スー)ホワイトリボンラン2023調査研究「フレンテみえの絵本 就学前施設・小学校での実践事例報告」発刊Web限定 参画ゼミ(3回) 「スポーツと女性の健康」 「学校教育とジェンダー~学校を変えよう!」 「モラルハラスメント~『不機嫌』が暴力になる関係~」児童書新刊閲覧会企画展「中日新聞切り抜きコンクール優秀作品展」企画展「JICA海外協力隊写真展」企画展「南太平洋バヌアツってどんな国」新聞切り抜き作品教室企画展「三重・石川・福井3県海女漁合同パネル展示」アート&ブックガイド「元永定正展」企画展「疫病退散!願い・祈りを込めた無形民俗文化財の行事パネル展」「のぞいてみよう!文化交流ゾーン~三重県立図書館&三重県総合文化センター」大人のためのバックヤード見学児童書新刊閲覧会館内照明LED化「おまかせサービス」に「光高速通信サービス」を追加春のこいのぼり掲揚「春のそうぶんに行こうよ こいのぼりがいっぱい!!」そうぶんのたなばたアソボ・マナボ・タノシソウブン20222022年度令和25

元のページ  ../index.html#28

このブックを見る