2年度・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2020年度令和23男女共同参画センター「フレンテみえ」・・・・・・・・・・・・・・・・・・県立図書館・・・・・・・・全体・文化会館・・・・・・・・・・生涯学習センター・男女共同参画センター「フレンテみえ」・・・・・・・・・・・みえミュージアムセミナ-(7回) 三重県立美術館「シャルル=フランソワ・ドービニー 探索する人、つなぐ人」 斎宮歴史博物館「東雲の斎王 大来皇女と壬申の乱」 鈴鹿市考古博物館「古代の塩作り」 鳥羽市立海の博物館「鳥羽の島のくらし」 亀山市歴史博物館「改元~地域とのかかわり~」 パラミタミュージアム「歌麿とその時代 浮世絵黄金期を支えた絵師たち」 ミキモト真珠島 真珠博物館「真珠王のネットワーク」みえミュージアムセミナー移動講座(4回)人材育成講座(松阪市)「公民館のこれまでとこれから」人材育成講座(松阪市)「地域課題の解決のための視点で選ぶ公民館講座の表彰-岡山県公民館連合会・講座アワードの事例より-」人材育成講座(鈴鹿市)「地域づくり協議会と公民館-新居浜市泉川地区の取り組みを通して-」人材育成講座(鈴鹿市)「地域づくり協議会と公民館-愛媛県松山市の事例から-」人材育成講座(名張市)「もっと紙芝居がじょうずになりたい!」みえ生涯学習ネットワーク交流会 地域『学』フェスティバル2019みえ生涯学習ネットワーク共催講座「三重県の食状況について」かるみーといっしょ♬シリーズ「ざんねんだけど愛おしい動物たち~おもしろい!進化のふしぎ~」ジョイントセミナー 井村屋「あずきへのこだわり -あずきの持つ健康性と歴史を学ぶ-」人・まち・セミナー「聲の形-想いのカタチ-」ミエ・アート・ラボ2019学校向け文化体験プログラム 関連事業 『文化体験ミーティング』文化体験パートナーシップ推進事業(69プログラム)ウェルカムセミナー(15回)フレンテトーク(128回)出前フレンテ(8回)女性のための自分を好きになるトレーニング(5回)フレンテまつり2019 with 謎解きゲーム「ジェンダー城のナゾ!」男性講座「働き方改革実践塾~目指せ!ダイバーシティ・マネジメント~」三重県内男女共同参画連携映画祭2019(19会場)パートナーとの関係で悩んでいる女性のためのグループ(9回)『源氏物語』に埋め込まれた真意を読む ~与謝野晶子と瀬戸内寂聴より~女性のための自分も相手も大切にするトレーニング(5回)男性講座 男性のためのストレスマネジメント講座「しなやかな男のススメ」地域リーダー養成講座「ピア・サポート/ピア・カウンセリングの基礎」エンパワーメント・スクール「女性の想いをカタチに。ススム、変わる!」(4回)エンパワーメント・スクール「働く女性のロジカルシンキング講座」(2回)総文パープル・ライトアップ2019女性に対する暴力防止セミナー「マイ・レジリエンス~一人ひとりの中にある力~」フェミニストカウンセリング講座「子どもの問題、親の問題?」調査研究 啓発冊子「大切な人のはずなのに一緒にいるとなんだかツライ?なぜだろう…」発刊国際女性デー啓発冊子発刊(男女共同参画フォーラム中止に代えて)情報コ―ナーミニセミナー(4回) 「独身(シングル)のための座談会的カフェ」 「スイーツ男子第2弾 『甘味処ふれんて』」 「劇的フレンテ Scene:2」 「育休後ママのつどい 『わたしらしく働きつづけるために』」Web限定 参画ゼミ(3回) 「子どもたちへの暴力の現実と暴力根絶のためにできること」 「みえにくい女性の発達障がい 女性ゆえの困難とは、そしてともに生きるとは」 「DVなどによる暴力の連鎖と児童虐待 暴力根絶のために私たちができること」三重県立図書館改革実行計画「どこにも2つの図書館」改訂版開始就活生向けビジネスセミナー「ESを書く前に。企業研究はDBで!」第1 回 英語多読を楽しむ会「酒井邦秀氏ミニ講演会」企画展「新聞切抜き作品コンクール優秀作品展」企画展「JICA 海外協力隊写真展」第105回全国図書館大会三重大会「令和の新時代を拓く図書館~常若のくにからの発信~」企画展「三重・石川・福井3県海女漁合同パネル展示」探検!発見!文化交流ゾーン~三重県立図書館&三重県総合博物館編~ 大人のためのバックヤード見学新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、2月29日~3月31日の間において、①休館(2階事務室で予約本の貸出・返却のみ実施)、②一部開館(1階閲覧室で貸出・返却実施)、③完全休館(ポスト返却、電話等でのレファレンスのみ実施)を行う「文化交流ゾーンを構成する県立文化施設」(三重県総合文化センター、三重県総合博物館・三重県立美術館・三重県立図書館は一部指定管理者)の指定管理者として、(公財)三重県文化振興事業団が第5期運営開始(5年間)春のこいのぼり掲揚「春のそうぶんに行こうよ こいのぼりがいっぱい!!」そうぶんのたなばたM祭!2019キッズ・アート・フェスティバルそうぶんのキャラクター「かるみー」誕生そうぶんの竹あかり2019スケノアズサさんの窓アート大ホールのトイレを全面洋式化にリニューアル東紀州からのイベントにあわせた直行バス「そうぶんバスツアー」情報誌「Mnews」発行(年4回)いろいろアーティストとアーティストになってみよう(3回)新型コロナウイルス感染症拡大の影響により主催事業の中止・貸館のキャンセルが相次ぐ朗読アウトリーチ MPAD2020高橋アキの世界(レクチャー付き)※振替公演総文レコーディング・アーティストシリーズ vol.5 ドゥオールクラシック・レクチャー「加羽沢美濃のクラシック音楽講座」三重ジュニア管弦楽団育成事業三重大学人文学部共催事業青年団監修「戯曲アカデミア」古典レクチャー 木ノ下裕一×田中綾乃「おしゃべり古典サロン」vol.5、vol.6OiBokkeShi × 三重県文化会館 老いと演劇事業マイベストシートコンサート vol.1 ピアノ 兼重稔宏 vol.2 チェロ 米本 希 vol.3 ヴァイオリン 内山優子マイベストシートシアター 第七劇場「山月記」マイベストシートシアター 第七劇場「幸福論」オンステージシアターvol.1 烏丸ストロークロック「祝・祝日」ワンコインコンサート(3回) vol.113 ピアノ 阪田知樹 vol.114 チェロ 長谷川彰子 vol.116 テューバ 次田心平ワンコインコンサート地域公演(1回)Mゲキ!!!!!セレクション 演劇提携公演 下鴨車窓「散乱マリン」※振替公演 劇団こふく劇場 関連企画 「昏睡」リーディング公演みえ音楽発信vol.10 ことしはぜったいベートーヴェン!!ミエ・演劇ラボ2021 みえアカデミックセミナー2020 オープニング 小林弘幸講演会「自律神経と腸内環境で知る本当の<健康>」みえアカデミックセミナー 15回(公開講座・移動講座)名作映画会(4回) 8月「市民ケーン」、10月「一人息子」、12月「トムとトーマス」、2月「巴里のアメリカ人」講座ボランティア企画 名盤を聴く(3回) 75「レナード・バーンスタイン特集第2弾」、76「田中 希代子特集」、77「ジノ・フ ランチェスカッティ特集」講座ボランティア企画 郷土を歩こう! 「びっくり!関宿発見-はじめての関宿がそこにあるかもしれません-」講座ボランティア企画 シリーズ文学 「山本周五郎の人間劇場~無冠の実力派作家の作品を味わう~」みえミュージアムセミナー(6回) 三重県総合博物館「ミエゾウとその時代」 皇學館大学佐川記念神道博物館「『日本書紀』に学ぶ 撰上千三百年に寄せて」 パラミタミュージアム「須田剋太と司馬遼太郎」 斎宮歴史博物館「飛鳥・奈良時代の斎宮と斎王」 亀山市歴史博物館「日本武尊~日本書紀は語る~」 大黒屋光太夫記念館「大黒屋光太夫―帝政ロシアを見た船頭―」みえミュージアムセミナー 移動講座(2回)ものしりトラベラー「河村瑞賢のまち南伊勢町」ものしりトラベラー「熊野の歴史と赤木城のひみつ」三重県埋蔵文化財センター共催「古代人は不老不死を目指したのか -弥生・古墳時代の朱の使いかた-」人材育成講座(松阪市)「地域住民と創るこれからの公民館」人材育成講座(松阪市)「伝えることを考える」人材育成講座(志摩市)「-子どもの育ちを支える図書館-」 第1回「『自分で読む』につながる支援に」 第2回「広げる・深める・つながる!」人材育成講座(伊賀市)「公民館活動のこれまでとこれから」かるみーといっしょ♬シリーズ 「星空しつもん教室★宇宙のふしぎを解き明かせ!」(YouTube動画)人・まち・セミナー「アマビエとおかげ参り 『うわさとメディア』を考える」文化体験パートナーシップ推進事業(48プログラム)フレンテトーク(47回)ウェルカムフレンテトーク(7回)YouTube動画「だいたい3分でわかる!男女共同参画入門講座 ジェンダーとは?」公開コロナ禍のおうち時間応援Webコンテンツ『オンライン・フレンテ New LIFE Style』開設フォーカスみえ「痩せる×幸せのカンケイ~なぜ私たちは痩せたがるのか~」娘から見た母・母との関係(3回)三重県内男女共同参画連携映画祭2020(3会場)LGBT相談員育成講座ベーシックコース(4回)パートナーとの関係で悩んでいる女性のためのグループ―知識を得る。チカラをつける(7回)パートナーとの関係で悩んでいる女性のためのグループ―語り合う。自分を見つめる(6回)ファンファーレ事業 里中満智子講演会「『万葉集』と『天上の虹』~歴史からひも解く生き方とは~」種まきプロジェクトⅠ“地域”編「女性の想いをカタチに。ススム、変わる!」(4回)種まきプロジェクトⅡ“働く”編「近未来リーダー☆育成プロジェクト」(3回)種まきプロジェクトⅢ“社会の課題”編「非常時に深刻化する暴力」総文パープル・ライトアップ2020女性に対する暴力防止セミナー「ワタシがこの子をたたくワケ~DVと虐待~」男性講座「怒りに負けない男をめざす~しなやかな男のアンガーマネジメント術~」LGBT相談員育成講座アドバンストコース(4回)ミニセミナー in オンライン vol.1 シングル編ミニセミナー in オンライン vol.2 仕事と家庭の両立編女性のための自分を好きになるトレーニング(5回)みんなでつくるフレンテ交流会 フレレク オンライン
元のページ ../index.html#26