・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2018年度平成30年度21男女共同参画センター「フレンテみえ」・・・・・・・・・・・・・・・・・・県立図書館・・・・・・・・・・・・・・・全体・・・・・・・文化会館生涯学習センター・・・・人・まち・セミナー「~独りにさせないまち・ひとりにならないチカラ!~」文化体験パートナーシップ推進事業(69プログラム)ウェルカムセミナー(11回)フレンテトーク(122回)出前フレンテ(6回)LGBT電話相談 開始ファンファーレ事業 海野つなみ×那須田淳トークセッション「逃げるは恥だが役に立つ」女性のための自己尊重トレーニング(5回)三重県内男女共同参画連携映画祭2017(20会場)女性のための自己主張トレーニング(5回)フレンテまつり2017 with イザ!カエルキャラバン!男性講座「男性のためのコミュニケーショントレーニング2」(2回)フェミニストカウンセリング講座「初めての相談と中長期支援と」女性のための離婚講座2017「知っておきたい法律の知識」女性のこころとからだセミナー 更年期を気持ち良く過ごすために男性講座「知って得する男の更年期~30代から考えるからだメンテナンス~」地域リーダー養成講座「誰もが安心できる避難所のために」総文パープル・ライトアップ2017女性に対する暴力防止セミナー さかした日出美一人芝居『電話の女』男女共同参画フォーラム~みえの男女(ひと)2017~「減災・復興と男女共同参画 地域・企業・行政がいまできること」女性のエンパワーメント・スクール「働く女性の『ロジカルシンキング』講座」地域リーダー養成講座「地域リーダー養成講座 in 川越町」エンパワーメント・スクール「私の想い、話す!ツナガル。」(2回)みんなでつくるフレンテ交流会 フレレク!ホワイトリボンラン2018調査研究「多様な性と生活についてのアンケート調査」発刊情報コ―ナーミニセミナー(7回) 「育休ママのつどい 育休中に描くママのこれからの働き方」 「結婚生活が息苦しい…モラハラについて考える Part 1」 「20代男子の本音トーク~上司に言えない仕事のあれこれ」 第4回 「独身(シングル)のための座談会的カフェ」 「笑顔がふえる両立のヒント~働く、育てる、暮らす。~」 「結婚生活が息苦しい…モラハラについて考える Part 2」 「おとこの“あみもの”どんなもの?~編み物男子・ことはじめ」Web限定 参画ゼミ(3回) 「10代の少女をとりまく現状と生きづらさについて」 「なぜ今『ダイバーシティ』なのか。新しい経営手法に取り組め!」 「多様な性、知っていますか?『性的マイノリティ』をとおして考える、生き方のヒント」図書館セミナー「のぞいてみよう!新聞ができるまで&ミニ新聞切り抜き作品教室」企画展「新聞切抜き作品コンクール優秀作品展」高校生からのビジネスセミナー2017「アイデアをみんなで一緒に磨き合おう」図書館セミナー「よくわかる!歯と口の健康づくり」企画展「JICAボランティア写真展」企画展「清水信の軌跡」企画展「ママごはん×第三銀行『お絵描きコンテスト』入賞作品展」図書館セミナー「英語多読をはじめよう2017」企画展「三重・石川・福井3県海女漁合同パネル展示」展覧会がもっと面白くなる「アート&ブックガイド」本とあそぼう「全国訪問おはなし隊」 全国訪問おはなし隊パスファインダー配布開始いいね!発見 撮影会in三重県立図書館~蔵書点検日を活用した貸切撮影会~コミュニケーション支援ボード設置県立図書館活動報告及び図書館セミナー「世界に飛び出してわかったこと」春のこいのぼり掲揚「春のそうぶんに行こうよ こいのぼりがいっぱい!!」そうぶんのたなばたM祭!2017キッズ・アート・フェスティバル生涯学習棟4階「小研修室2」貸出開始「そうぶんの竹あかり」が日本庭園で始まるharunachicoさんの冬の窓アートパブリックスペース(生涯学習センターエントランスおよび男女共同参画センター「フレンテみえ」エントランス)での公衆無線LANサービス開始(エリア拡大)東紀州からのイベントにあわせた直行バス「そうぶんバスツアー」情報誌「Mnews」発行(年4回)いろいろアーティストとアーティストになってみよう(5回)穐吉敏子 ジャズピアノコンサートスロヴァキア・フィルハーモニー管弦楽団東京デスロック + 第12言語演劇スタジオ 「カルメギ」ビリー・ヴォーン・オーケストラ飯森範親指揮 日本センチュリー交響楽団 三重特別演奏会恐竜どうぶつ園 ティラノサウルスがやってくる!習志野高校吹奏楽部 三重特別演奏会松竹大歌舞伎 片岡愛之助工藤重典 フルートカルテットルー・タバキン・インターナショナル・トリオディズニー・オン・クラシック まほうの夜の音楽会2018ブルガリア国立歌劇場 オペラ「トゥーランドット」劇団四季ミュージカル「ソング&ダンス65」ノン・ストリングス・オーケストラ宮川彬良指揮 新日本フィルハーモニー交響楽団青年団「ソウル市民/ソウル市民1919」2部作フォレスタ・コンサート in 津ロシア国立サンクトペテルブルク・アカデミー・バレエ「くるみ割り人形」ニューイヤーコンサート2019 ウィンナー・ワルツ・オーケストラ辻井伸行 ピアノリサイタル第七劇場 日台国際共同プロジェクト vol.3「珈琲時光」 上岡敏之指揮 新日本フィルハーモニー交響楽団第21回舞台創造講習会クラシック・レクチャー「加羽沢美濃のクラシック音楽講座」 in 松阪クラシック・レクチャー「加羽沢美濃のクラシック音楽講座」【M祭!】 三重ジュニア管弦楽団 「こどもオーケストラ教室」朗読アウトリーチ M-PAD2018仲道郁代 クラシックの扉青年団監修「戯曲アカデミア」柿喰う客2018-2019全国ツアー「美少年」雅楽レクチャー「雅楽はすごい!」総文レコーディング・アーティストシリーズ vol.3 川井綾子 ピアノリサイタル古典レクチャー 木ノ下裕一×田中綾乃 「おしゃべり古典サロン」vol.1、vol.2新日本フィルハーモニー交響楽団 関西拠点事業(三重ジュニア管弦楽団指導、 演奏クリニック、ミエ・ユース・ウィンド・オーケストラ 等)三重大学人文学部共催事業OiBokkeShi × 三重県文化会館 ‘介護を楽しむ’‘明るく老いる’アートプロジェクトワンコインコンサート(10回) vol.87 ミュージカル 未来優希&毬乃ゆい vol.88 ピアノ 三浦友理枝 vol.89 マリンバ 出田りあ vol.90 ユーフォニアム 佐藤采香 vol.91 オーボエ 荒木奏美 vol.92 ソプラノデュオ 山田姉妹 vol.93 サクソフォーン ザイーハ四重奏団 vol.94 ヨイク(北欧民謡) マリヤ・モッテンソン vol.95 ピアノ ソヌ・イェゴン vol.96 ヴァイオリン 辻 彩奈ワンコインコンサート地域公演(3回)Mゲキ!!!!!セレクション 演劇提携公演 水素74% 「ロマン」 、関連企画 劇団こふく劇場「ただいま」、 関連企画【M祭!】親子劇 シアター・トレ(スウェーデン)「ぐっすり おやすみ」サタデー・サンデー・コンサート2018三重ビッグバンドフェスティバル「ヘンゼルとグレーテル」スライドコンサートミエ・演劇ラボ2019みえ文化芸術祭(第24回みえ県民文化祭、第69回みえ県展、みえ県展熊野市移動展、第24回みえ音楽コンクール)三重のまなび2018 狂言師・野村万作講演会 「人間国宝が語る86歳の狂言道」みえアカデミックセミナー2018 オープニング 山本博文講演会 「福沢諭吉の明治維新」みえアカデミックセミナー 21回 (公開講座・移動講座)名作映画会(6回) 4月「シャーロック/死を呼ぶ暗号」、6月「禁じられた遊び」、8月「独裁者」、10月「マダム・ イン・ニューヨーク」、12月「名犬ラッシー 家路」、2月「LittleDJ 小さな恋の物語」講座ボランティア企画 名盤を聴く(4回) 66「クラウディオ・アラウ特集」、67「ジョルジュ・プレートル特集」、68「山路芳久 特集 第3弾」、 69「アンドレス・セゴビア特集」講座ボランティア企画 郷土を歩こう!「味噌・醤油の三百年蔵を訪ねる!」講座ボランティア企画 郷土を歩こう!「水銀の里 丹生を歩く」講座ボランティア企画 シリーズ文学「正岡子規―魅力に満ちた35年の生涯 ~ノボさんの青春と文学~」楽楽シリーズ 楽楽浪曲塾~浪曲の世界へようこそ~楽楽シリーズ 楽楽歌舞伎塾~歌舞伎の楽しみ方~みんなでうたいましょう なつかしいメロディーをまなびぃすとセミナー「山を知り、山に学ぶ~『イッテQ登山部』メンバーが語る山の魅力~」皇學館大学連携協定事業「現代に蘇る『玄甲舎』~その歴史的価値と利活用~」 皇學館大学連携協定事業「三重県の誕生と府県のかたち」(三重テラス開催)三重県生涯学習センター×三重県総合博物館 連携事業 研究成果報告会 松浦武四郎研究の最前線2018三重県埋蔵文化財センター共催「伊勢街道沿いの中世集落を行く-中林・中道遺跡、小津遺跡の発掘調査から-」まなびぃすとセミナー「ふるさと三重が生んだ写真師 田本研造、堀江鍬次郎を語る 写真師たちが見たNIPPON~幕末から明治初期まで~」まなびぃすとセミナー ナイトみるシル「郷土のおばけをみつけナイト!」まなびぃすとセミナー「南方熊楠×中上健次~そして、熊野~」みえミュージアムセミナー(7回) 鈴鹿市考古博物館「三重の埴輪の楽しみ方」 海の博物館「信じる者はタコが救う?~タコへの信仰と地域の信仰~」 石水博物館「川喜田半泥子と無茶の芸」 斎宮歴史博物館「イクメン⁉平安貴族の子育てパパ宣言‼」 亀山市歴史博物館「東京から亀山藩への御内状からみた、そのときの亀山」 番外編 巡る!朝日町歴史博物館「萬古焼のふるさとあさひを巡る」 パラミタミュージアム「生き延びた江戸浮世絵版画」【M祭!】Mコレ!ミエ・リトル・コレクションジョイントセミナー 三重交通株式会社 「あなたの知らないバスの世界~昔も、今も、これからも~」人材育成講座(鈴鹿市)「社会教育ならではの『学び』について考える」人材育成講座(鈴鹿市)「SUZUKAミライデザイン~公民館から作る地域のミライ」人材育成講座(川越町)「やさしい日本語で外国人とコミュニケーション」 第1回やさしい日本語の基礎知識~やさしい日本語って、なに?~ 第2回やさしい日本語に言い換えるコツ 第3回やさしい日本語で伝えよう。
元のページ ../index.html#24