・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・20201729情報コ―ナーミニセミナー(6回) 「育休ママのつどい 育休中に描くママのこれからの働き方」 「社会に声を届けよう! 女性のための政治入門塾 vol.2」 「更年期&プレ更年期を乗り切るために」 「第3回独身(シングル)のための座談会的カフェ」 「結婚生活が息苦しい…モラハラについて考える」 「スイーツ男子第1弾 英國式アフタヌーンティーの巻」情報誌「Frente」ミニコラム連動企画「チェンバロで聴く 『女性と音楽』ミニコンサート」Web限定 参画ゼミ(3回) 「第4次男女共同参画基本計画の概要」 「女性活躍推進法の施行について」 「女性ホルモンのエトセトラ 今から始める幸せ体つくり」企画展「三重から世界へ~伝統工芸を担う若者たち~」企画展「三重から世界へ~伝統工芸を担う若者たち~」ギャラリートークギャラリートーク番外編「猫好きのためのアート&ブックガイド」読書バリアフリー研究会~みんなに読む喜びと楽しさを伝えよう~企画展「知る、行く、つながる。熊本・大分と東北」平和に関するパネル展図書館セミナー「暮らしの法律~身近なトラブルとその解決~」企画展「JICAボランティア写真展」みえの文化セミナー「暮らしてわかった!みえのええとこ。」図書館セミナー「よくわかる!糖尿病」三重県立図書館雑誌スポンサー制度開始企画展「新聞切抜き作品コンクール優秀作品展」教えて加来耕三先生!歴史っておもしろい?新聞切り抜き作品教室「ナイトライブラリーへようこそ!2016 お気に入りの本が結ぶ、新しい出逢い。」図書館セミナー「図書館で英語多読をはじめよう、つづけよう」企画展「三重・石川・福井三県合同海女漁パネル展示」県立図書館活動報告及び図書館セミナー「伊賀風土菓と伊勢根付 小さきものに物語と想いを込める」 一部パブリックスペース(文化情報コーナーおよびメインエントランス)での公衆無線LANサービス開始春のこいのぼり掲揚「春のそうぶんに行こうよ こいのぼりがいっぱい!!」「そうぶんのたなばた」天の川イルミネーション展示M祭!2016キッズ・アート・フェスティバルキネコ国際映画祭PRESENTS 三重そうぶんキッズ・シネマスクエア2016田槙奈緒さんの冬の窓アート特別会議室のレイアウト変更(円卓テーブルからロの字型形式に変更)第1ギャラリー・第2ギャラリーに固定スピーカー設置東紀州からのイベントにあわせた直行バス「そうぶんバスツアー」情報誌「Mnews」発行(年4回)アーティストと行くお絵かきツアー(5回)年度平成年度「四月は君の嘘」クラシックコンサート2017めざましクラシックス in 三重飯森範親指揮 日本センチュリー交響楽団 三重特別演奏会 ドラゴンクエスト スペシャルコンサート松任谷由実 コンサートツアー「宇宙図書館」キエフ・クラシック・バレエ チャイコフスキー夢の3大バレエ落語 林家木久扇 柳家花緑 二人会子供のためのシェイクスピア「リア王」ディズニー・ライブ!「ミッキーのフォーエバーマジック!」ブラスト!:ミュージック・オブ・ディズニー八代目 中村芝翫襲名披露 松竹大歌舞伎ミュンヘン・バッハ管弦楽団黒田卓也とニューヨークで出会った仲間たち with TSUKAMOTO SISTERSポール・モーリア リメンバー・コンサート木ノ下歌舞伎「心中天網島 ―2017 リ・クリエーション版―」ウィーン弦楽四重奏団ハンガリー国立歌劇場オペラ「こうもり」グランプリコンサート2017 弦楽四重奏久石譲指揮 新日本フィルハーモニー交響楽団 特別演奏会第七劇場 日台国際共同プロジェクト vol.2「1984」 ナイロン100℃ 44th SESSION「ちょっと、まってください」ディズニー・オン・クラシック まほうの夜の音楽会2017ニューイヤーコンサート2018 シルク・ドゥラ・シンフォニー和太鼓×マリンバ GONNA 15周年記念LIVEハイバイ「ヒッキー・ソトニデテミターノ」上岡敏之指揮 新日本フィルハーモニー交響楽団人形浄瑠璃 文楽 三重公演文楽レクチャー第20回舞台創造講習会平成29年度公共ホール演劇ネットワーク事業「とおのもののけやしき」、 地域交流プログラム第七劇場 ツアー2017「人形の家」総文レコーディング・アーティストシリーズ ピアノデュオ ドゥオール総文レコーディング・アーティストシリーズ ピアノ 高橋アキ【M祭!】 三重ジュニア管弦楽団 「こどもオーケストラ教室」正倉院の響きⅩ朗読アウトリーチ M-PAD2017演劇A.I.R.(アーティスト・イン・レジデンス)事業 Mゲキ・ネクスト仲道郁代 クラシックの扉U-30短編戯曲講座クラシックレクチャー「加羽沢美濃の音楽体験」新日本フィルハーモニー交響楽団 関西拠点事業(三重ジュニア管弦楽団指導、演奏 クリニック、ミエ・ユース・ウィンド・オーケストラ 等)三重大学人文学部共催事業OiBokkeShi × 三重県文化会館 ‘介護を楽しむ’‘明るく老いる’ アートプロジェクトワンコインコンサート(10回) vol.77 ミュージカル 笠松はる vol.78 ピアノ ダニエル・シュー vol.79 チェロ 新倉 瞳 vol.80 ジャズピアノ 細川千尋 vol.81 フルート 上野由恵 vol.82 古楽アンサンブル 赤津眞言とアンサンブル・ファン・ヴァセナール vol.83 トロンボーン 清水真弓 vol.84 ハープ 景山梨乃 vol.85 チューバ 佐藤和彦 vol.86 クラリネット 吉田 誠ワンコインコンサート地域公演(6回)Mゲキ!!!!!セレクション 演劇提携公演 ロロvol.13「BGM」、関連イベントMゲキ×Aゲキ 弦巻楽団 「サウンズ・オブ・サイレンシーズ」 A.C.O.A. おとこしばいおんなしばい「熊」「霧笛」 F’s company PRESENTS 「けしてきえないひ」ニッセイ名作シリーズ オペラ「ラ・ボエーム」 高校生無料招待公演錦かよ子 音の個展 ~音楽が生まれる瞬間~サタデー・サンデー・コンサート2017第77回国際写真サロン亀山文化年共催事業 ミエ・ユース演劇ラボ2018×FUKAIPRODUCE羽衣 MPRODUCEころもろはごたえ「よるべナイター」みえ文化芸術祭(第23回みえ県民文化祭、第68回みえ県展、みえ県展名張市移動展、第23回みえ音楽コンクール)三重のまなび2017 ヤマザキマリ講演会「私とイタリアとテルマエ・ロマエ」みえアカデミックセミナー2017オープニング 福岡 伸一講演会「生命を捉えなおす-動的平衡の視点から-」みえアカデミックセミナー 20回 (公開講座・移動講座)名作映画会(6回) 4月「そして父になる」、6月「グレン・ミラー物語」、8月「モダン・タイムス」、10月「ア フリカの女王」、 12月「オズの魔法使い」、2月「キング・コング」講座ボランティア企画 名盤を聴く(4回) 62「ラファエル・クーベリック特集」、63「エルンスト・ヘフリガー特集」、64「ジネット・ ヌヴー特集」、65「エフゲニー・ムラヴィンスキー特集第2弾」講座ボランティア企画 郷土を歩こう!「古地図で伊勢古市を歩く-麻吉旅館を訪ねて-」講座ボランティア企画 秋の郷土を歩こう!「乱歩の まち 鳥羽を歩く~大庄屋『かどや』で文学を聴き、『江戸川乱歩記念館』で文学を知る~」講座ボランティア企画 シリーズ文学「江戸川乱歩の世界~うつし世は夢、夜の夢こそ まこと~」楽楽シリーズ 楽楽歌舞伎塾~歌舞伎の楽しみ方~楽楽シリーズ 楽楽平家琵琶塾~諸行無常の世界~皇學館大学連携協定事業「田山花袋『志摩めぐり』の風景」まなびぃすとセミナー「妖怪の誕生 ―『百鬼夜行絵巻』の謎を解く」まなびぃすとセミナー「日本人はどこから来たのか?―3万年前の航海 徹底再現プロジェクト―」まなびぃすとセミナー ナイトみるシル「海底のタイムカプセル 沈没船遺跡の謎に迫る!~水中考古学入門~」三重県立水産高等学校共催「実習船しろちどりに乗って体験航海に出よう!」みんなでうたいましょうなつかしいメロディーを三重県埋蔵文化財センター共催「武器と戦の歴史 ―古来、日本人は斯く戦えり―」皇學館大学連携協定事業 「本居宣長の道まなび―伊勢商人の風土が生んだ世界的学問」(三重テラス開催)みえミュージアムセミナー 先ドリセミナー「博物館で若返る?あなたの脳年齢」みえミュージアムセミナー (7回) 伊藤小坡美術館「凛とした美しさ―伊藤小坡の美人画」 海の博物館「骨まで愛して 海の生きもの~まるごと使う、まるごと学ぶ~」 番外編 巡る!鈴鹿市考古博物館「博物館で考古学をミルシル~館内と発掘現場を メグル~」 松浦武四郎記念館「ここがすごいぞ武四郎!」 斎宮歴史博物館「祟り、祟られ、化け、化かされ ―災いはモノノケとともに?」 桑名市博物館「三重の幕末維新―桑名藩と津藩―」 パラミタミュージアム「並河靖えと明治七宝の歩み」三重県総合博物館連携事業 市川崑総監督記録映画「東京オリンピック」上映会人材育成講座(鈴鹿市)「公民館を核とした地域課題解決への取り組みに向けて(導入編/実践編・ワークショップ)人材育成講座(鈴鹿市)「公民館における地域づくり・つながりづくり 企画と協働のプロデュース」人材育成講座(熊野市)「子どもと一緒に紙芝居をたのしみませんか?」人材育成講座(熊野市)「みんなでもっと図書館を活用してみませんか」人材育成講座(名張市)「生涯学習とまちづくり」人材育成講座(名張市)「社会教育のチカラ」(2回)みえ生涯学習ネットワーク交流会 地域『学』フェスティバル2017みえ生涯学習ネットワーク共催講座 「『源氏物語』を原文で読む」 みえ生涯学習ネットワーク共催講座 「忍者も行っていた集中と休息の切り替え -効果的なリラックス法-」ミエ・アート・ラボ2017ジョイントセミナー 三重県立美術館「開館35周年記念 古いものこそ新しい!? モダニストが発見した日本の美」ジョイントセミナー 三重テレビ「気象・防災の知識があなたを救う!」ジョイントセミナー みえ糖尿病予防啓発県民公開講座「大丈夫?あなたの血糖値 学んで防ぐ糖尿病!」これまでの取り組み一覧県立図書館・・・・・・・・・・・・・・・・・・全体・文化会館・・・生涯学習センター・・2014-2023ArchiveArchive
元のページ ../index.html#23