・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・これまでの取り組み一覧201527施設利用料金および附属設備料金の改定(消費税率改定に伴う値上げ)貸館予約受付時間の変更(21時から19時へ短縮)視聴覚室のレイアウト変更(前方座席を移動式イスに変更、最後列の通路を新設)春のこいのぼり掲揚「春のそうぶんに行こうよ こいのぼりがいっぱい!!」M祭!2014 キッズ・アート・フェスティバルつつみあれいさんの窓アート子どもを対象にした「三重そうぶんシネマスクエア2014 for Kids」にリニューアル東紀州からのイベントにあわせた直行バス「そうぶんバスツアー」情報誌「Mnews」発行(年6回)アーティストと行くお絵かきツアー(4回)年度平成年度50周年記念 百万本のバラコンサート 加藤登紀子withラトビア・リエパーヤ交響楽団ハンガリー国立歌劇場 ロッシーニ・オペラ「セビリアの理髪師」ダニエル・ハーディング指揮 新日本フィルハーモニー交響楽団桂文枝独演会子供のためのシェイクスピア「ロミオとジュリエット」ディズニーライブ!「ミッキー&ミニーのスターをさがせ!!」四代目中村鴈治郎襲名披露 松竹大歌舞伎小山実稚恵 ピアノリサイタルディズニー・オン・クラシック「まほうの夜の音楽会2015」南河内万歳一座×三重県文化会館「青木さん家の奥さん」三重ver.&大阪ver.飯森範親指揮 日本センチュリー交響楽団 三重特別演奏会グランプリコンサート2015 トリオ・ラファールマリインスキー・バレエ「ロミオとジュリエット」第七劇場「Alice in Wonderland」ノン・ストリングス・オーケストラニューイヤーコンサート2016 ウィンナー・ワルツ・オーケストラ斉藤和義コンサート青年団第74回公演「冒険王/新・冒険王」人形浄瑠璃 文楽 三重公演宮川彬良コンチェルタンテⅡ produced by 新日本フィルハーモニー交響楽団宝塚歌劇月組公演第18回舞台創造講習会ハイバイ関連企画「終電ごはん」上映会&岩井秀人トークイベント平成27年度公共ホール演劇ネットワーク事業 ハイバイ「ヒッキー・カンクーントルネード」【M祭!】 三重ジュニア管弦楽団 「こどもオーケストラ教室」U-30演劇人養成講座朗読アウトリーチ M-PAD2015演劇A.I.R(アーティスト・イン・レジデンス)事業 Mゲキ・ネクスト正倉院の響きⅧ音楽A.I.R(アーティスト・イン・レジデンス)事業クラシックレクチャー 大人のためのクラシック音楽講座 加羽沢美濃のオーケストラ入門文楽レクチャー 文楽の物語を紐解く U-30短編戯曲講座新日本フィルハーモニー交響楽団 関西拠点事業(三重ジュニア管弦楽団指導、 演奏クリニック、ミエ・ユース・ウィンド・オーケストラ 等)三重大学人文学部共催事業ワンコインコンサート(10回) vol.57 デュオ アウラ・ヴェーリス vol.58 テノール 村上敏明 vol.59 アカペラグループ クラヤ vol.60 ピアノ 大崎結真 vol.61 ギター 井上銘グループ vol.62 サックス 上野耕平 vol.63 ファゴット 福井弘康 vol.64 ヴァイオリン 瀧村依里 vol.65 マリンバ&パーカッション 宮本妥子 vol.66 ヴァイオリン 内山優子M ゲキ!!!!!セレクション 演劇提携公演 FUKAIPRODUCE羽衣 ミニライヴ&ワークショップ FUKAIPRODUCE羽衣「ABCDEFGH」 下鴨車窓 関連企画「お互いさまをよく知る技術」 下鴨車窓#12「漂着(island)」 このしたやみ 関連企画 ワークショップ「チェーホフをよむ」 このしたやみ「ロシアの夫婦、チェーホフ作品より『熊』『タバコの害について』」トロンボーン・クァルテット ジパング岩崎正裕×坂口修一 多気町アウトリーチ事業サタデー・サンデー・コンサート2015第75回国際写真サロンRe:クリエイション・プロデュース 烏丸ストロークロック「国道、業火、背高泡立草」ミエ・ユース・演劇ラボ2016×ままごと まねごと「わたしたちは、息をしている」みえ文化芸術祭(第21回みえ県民文化祭、第66回みえ県展、みえ県展伊勢移動展、第21回みえ音楽コンクール)三重のまなび2015 安藤忠雄講演会「人生100年」三重のまなび2015 終戦70年特別講演会「『無言館』のこと-戦没画学生が伝えるもの-」みえアカデミックセミナー2015 オープニング「宇宙生命は存在するか?-天文学からのアプローチ-」みえアカデミックセミナー 19回 (公開講座・移動講座)名作映画会(6回) 4月「西鶴一代女」、6月「奥さまは魔女」、8月アニメ「チョッちゃん物語」、10月「ショウ・ボート」、12月「続・丹下左膳」、2月「舞台恐怖症」同時上映「中学2年生北へ進む」講座ボランティア企画 名盤を聴く(4回) 54「ピエール・モントゥー特集」、55「山路芳久特集第2弾」、56「ピエール・フ ルニエ特集」、57「クララ・ハスキル特集」講座ボランティア企画 郷土を歩こう!「酒蔵のある街を歩く-鈴鹿山脈から沸き出る伏流水に恵まれた“宮の雪”の宮﨑本店をたずねて-」講座ボランティア企画 郷土を歩こう!「古き城下町、松阪の国学者・本居宣長の実像と松阪商人の隆盛にふれる」講座ボランティア企画 シリーズ文学 「瀬戸内晴美から寂聴へ ~あなたはいつか桃色の骨になる~」まなびぃすとセミナー「暗黒の宇宙に挑むアルマ望遠鏡」まなびぃすとセミナー「ユネスコ無形文化遺産 『世界に認められた和食文化』」楽楽シリーズ 楽楽歌舞伎塾~歌舞伎の楽しみ方~楽楽シリーズ 楽楽狂言塾~「をかし」の世界~三重県立水産高等学校共催「実習船しろちどりに乗って体験航海に出よう!」みんなあつまれ!ダンスワールド三重県埋蔵文化財センター共催「発掘された伊坂城~戦国時代の北伊勢を探る~」皇學館大学連携協定事業「うまし国 伊勢志摩の神話と日本文化」 (三重テラス開催)生涯現役の時代がやってきた ~始めよう!オーナー人生~みんなでうたいましょう なつかしいメロディーをボランティア講師による「はじめてのパソコン講習」(2回)みえミュージアムセミナーの先ドリセミナー「修理完成記念 国宝 鳥獣戯画と高山寺を終えて」みえミュージアムセミナー(7回) 海の博物館「サメはこわい?おいしい?役に立つ?」 四日市市立博物館「時空街道を行く」 松浦武四郎記念館「松浦武四郎をめぐる志士たち」 巡る!斎宮歴史博物館「平安時代の斎宮へのいざない」 桑名市博物館「絶対に見逃してはいけない松平定信展」 パラミタミュージアム「近代西洋絵画の変革とその展開」 番外編 巡る!うみはく「海女文化を知る旅」第1回 みえ生涯学習ネットワーク共催講座 ゲルニカの謎~芸術は心の栄養である~みえ生涯学習ネットワーク交流会 地域『学』フェスティバル2015人材育成講座(大紀町) 1・2回「楽しい絵本 楽しい紙芝居」人材育成講座(大紀町)「大紀っ子のために楽しい絵本と紙芝居を広めませんか」人材育成講座(松阪市)「市民のニーズを踏まえた企画づくり」人材育成講座(松阪市)「学びのカフェ ~ひとが変わり まちが変わる~」人材育成講座(伊勢市)「図書館の古文献で伊勢の歴史の謎にチャレンジ!~スマホも使う地域史の楽しみ方~」ミエ・アート・ラボ2015ミエ・アート・ラボ2015 特別プログラム 「マイクさんと音で遊ぼう♪」文化体験パートナーシップ推進事業(63プログラム)ウェルカムセミナー(19回)フレンテトーク(62回)出前フレンテ(6回)ファンファーレ事業 小島慶子講演会「大黒柱マザー」フレンテまつり “&mama” -supported by JAPAN FAMILY FESTIVAL-女性のための自己主張トレーニング(5回)女性のための自己尊重トレーニング(5回)三重県内男女共同参画連携映画祭2015(21会場)男性講座「育キャリ☆仕事も家庭も!パパに贈る新しい働き方」子どもができたあなたへ。育休中に描くママのこれからの働き方(2回)地域リーダー養成講座「民生・児童委員さんのための相談対応講座」(2回)女子大学生のための「働く女性に役立つコミュニケーション術」総文パープル・ライトアップ2015みんな知りたい!“性”のこと~性の健康と自分を守る力~女性に対する暴力防止セミナー「思春期の『性』と『性暴力』」男女共同参画フォーラム~みえの男女(ひと)2015~「企業も人も幸せになる、これからのWork&Life Style」子づれ離婚を考えた時~養育費、面会交流と子どもの気持ち~男性講座「定年を迎えた男性へ~家庭円満コミュニケーション講座~」みんなでつくるフレンテ交流会 フレレク!情報コ―ナーミニセミナー(7回) 「社会に声を届けよう!女性のための政治入門塾」 「働きたいママのための再就職応援カフェ」 「女性のからだのプチ不調」 「独身(シングル)のための座談会的カフェ」 「男女の生き方は世界共通?国際理解のためのテーブルトーク」 第2回「独身(シングル)のための座談会的カフェ」 「おもしろき こともなき世を おもしろく 輝け!非正規男子」Web限定 参画ゼミ(3回) 「知られざる性暴力 大阪SACHICOの取組からみえるもの」 「キャリアをデザインする 女性とキャリアをつなぐもの」 「なぜ男性の育児参加は難しいのか―ドイツの町から考える」調査研究「災害時における男女共同参画視点による相談対応マニュアル」発刊女性が輝く三重づくり事業(5回) 「自己イメージから考える!私のキャリア」 「もっと繋がろう!働く女性のランチ交流会」 「女性のためのエグゼクティブリーダートレーニング」(2回) 「働く女性のネットワーキング交流会」企画展「青年海外協力隊50年 88か国・40,247人の活動」ギャラリートーク番外編「本から生まれた展覧会」トークライブ「世界とつながる三重県人」企画展「東北を知ろう、東北へ行こう!5」三重県立図書館改革実行計画「どこにも2つの図書館」開始図書館セミナー「こんなときどうする!?会社のトラブル 『会社の法律Q&A』を使ってみよう」「英語多読コーナー」開設「ナイトライブラリーへようこそ!2015 お気に入りの本が結ぶ、新しい出逢い。」全体・・・・・・・・・・文化会館・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・生涯学習センター・・男女共同参画センター「フレンテみえ」・・・・・・・・・・・・・・・・県立図書館・・・・・・2014-202318ArchiveArchive
元のページ ../index.html#21